Artist's commentary
⊂バーザムという機体⊃2枚組
illus:20170527 1週間前ついにガンプラで発売されました、フシギマシーン、バーザムです。
アレのこと「マークツーを参考にした機体だ」って言い出したのは、メカに線をやたら描き込めばカッコイイと言ってもらえてた
そんな時代の絵描きさんだと聴きましたが、ほんとうですか?
あの頃のアニメのメカの傾向って個人的には中途半端であまり好みではなく、それがさらに「モビルスーツ」となるとまた、
「Zガンダム」の系統・系列しっちゃかめっちゃかの世界観などは、ちょっと認めたくないものだったんです。
でもガンプラの、特にHGUCシリーズに見られる「脚長・腰細・小顔」化するデザイン変更で、敵も味方もジオンも連邦もみんな均質化していく「量産型女子」的ロボを見せられ続けてきた今となっては、奇をてらったモビルスーツらしくないあのヘンテコメカどもが逆におもしろく思えたりしています。
そんな「Zガンダム」の変メカですが、皮肉なことにHG化されても余計なデザイン変更があまり無く、かなり仕上り良いものも多い。
今回のバーザムは残念ながらかなり美容整形が施されてしまったんですが、でも脚の付け根など基本的な構造は「変に人型に直す」事はされなかったのでそれは評価できると思います。
惜しむらくは頭を、体積にして2倍程に 脚は各関節をもっと詰めて 全体にもう少しエッジを抑えて丸みを出してもらうとよかったでしょうか。
バーザムにはジオン軍水陸両用MSくらいの思い切りと言いますか、「実用感・現実感」より「画ヅラのフシギ感」を優先していいと思うんです。
ハンブラビとバーザムで構成されたアレキサンドリアMS部隊なんかもうほとんど怪人軍団だし。 (でもそれでいい〔ミズ・マーサ〕w)
フシギで怪しいバーザムは、設定画のままでも難あるけれど、イケメンにされても意味が無い。
